BLOG
健康的なライフスタイルを・・浄心坊のブログです

三鷹浄心坊のブログです

三鷹駅から徒歩3分の当院のブログを公開しています。

お役に立つ健康情報や前向きになれるアドバイスも満載です!ぜひ一度ご覧下さいませ。

  • 冬場の第二季「小雪」になります。

    2021/11/22
    11月22日は冬場の第二季「小雪」になります。 「小雪」は、この時期に活発な寒流と降水量の増加を反映した比喩で、決して雪が非常に少ないことを意味するものではありません。 昔から中国の農民たちはよく...
  • ロゴ

    秋冬のパサパサ肌撃退法

    2021/11/18
    この季節の乾燥によって最も傷つけられるのは肺です。この2つの動作をやるだけで、肺に潤いと酸素をたくさん送って、かさかさとおさら。お肌もぴちぴちになります。 動画を見ながら一緒に練習しましょう
  • ロゴ

    私たちが施術前にする準備

    2021/11/14
    クライアント様が施術を受けにくる前とか、 気功教室の前に必ずやることは、 部屋のエネルギー浄化です。 チベットで作られたボールをたたいて、 その音の振動で部屋に溜まった邪気を取り除いて、 ...
  • 立冬になります。

    2021/11/07
    11月7日、2021年の立冬になります。 立冬は冬の始まりを意味します。 立春、立夏、立秋とともに「四立」と呼ばれ、 「立」はここから始まると言う意味です。そして「冬」は古代漢語では「終」の変体字であっ...
  • 秋の最後の節気『霜降』になります。

    2021/10/22
    10月23日は秋の最後の節気、『霜降』になります。 いよいよ冬が近づいてきましたね。 霜降になって、陽気は地に潜み、陰気が支配的になり始めます。 気候がどんどん寒くなるのも霜降から始まると言われていま...
  • 明日季節は寒露になります

    2021/10/07
    10月8日は寒露になります。 中国古代の文献の農暦には、風水方位学の概念も含まれ、 そして、すべての季節の変化は太陽、地球、月の宇宙での方角変化と関係しています。 寒露後、本来秋はどんどん深くなり...
  • 秋分の日です

    2021/09/23
    9月23日は秋分です。 1年中最も重要な4つの節気の一つです。 「分」とは「半分」を意味し、この日全地球の昼と夜は同じ長さを持っています。 秋分以降、北半球の日は短くなり、夜は長くなり、南半球の日は長...
  • 白露になり秋の空気を感じます

    2021/09/09
    ガラッと秋っぽくなってきましたね。 9月7日は白露でした。 白露の到来は、夏の終わりを告げ、ここは蒸し暑さから涼しさへの転換点です。 夏の余熱もだんだんと消え陰気が広がってきて、夜は涼しくなり、昼...
  • 処暑になります

    2021/08/23
    8月24日は「処暑」です。 「処暑」は本来「出暑」の変体文字でした。 「暑さから抜け出すこと」を意味します。 この時期、毎朝感じるように、最も暑かった時から少し抜け出して、 秋っぽい空気感を感じられ...
  • 立秋になりました

    2021/08/07
    8月7日は立秋になります。 節気はいつも「気」の変化を反映しています。 「立秋」は、陽気が徐々に減少し、陰気が成長するため、陰陽の平衡は徐々に変化する時。 「立秋」になっても、天気は相変わらず暑い...
  • 大暑がやってきました

    2021/07/21
    7月22日は「大暑」になります。夏の最後の節気です。   文字通り大暑の特徴は暑いに尽きます。     植物の成長スピードも頂点に達して、人間の体も激しい新陳代謝を支える心臓の働きが全盛期を迎...
  • 小暑の到来

    2021/07/07
    本日7/7は灼熱のシーズンの正式な始まり、小暑です。   「小暑」はたとえ気温がまだ最高に達していないとしても、大地から来る熱気が心と体を揺さぶり始める事になります。   エアコンをつける人は増...
  • 夏至の到来

    2021/06/19
    6月21日、夏至になります。    古代中国では「夏至」が最も早い節気の1つでした。    紀元前7世紀以前のを記録から、中国人たちは「日影法」といものを使って北半球に置いて、 昼は最も長く、夜...
  • 季節は芒種

    2021/06/05
    6月5日は芒種(ぼうしゅ)になります。   夏の三番目の節気です。   この時期、気温は大幅に上昇し、降水量が増えて水のエネルギーが豊かになるのです。   「芒種」という言葉は、紀元前...
  • 二十四節気「小満」の養生

    2021/05/23
    月日が経つのは本当に早いものですね。   もう二十四節気の小満(しょうまん)になりました。   毎年5月20日から22日まで夏の第2季です。   小满というのは、夏の作物の穀物が粒が大きくになり始...
  • 立夏ですね

    2021/05/05
    季節は移り変わり、5月5日に「立夏」になります。 夏の正式な始まりです。 気温は急速に上昇して、降雨量と降雨日数は大幅に増加します。 「夏」と言う漢字の原義は「大きい」を意味することを知ってま...
  • つらい眼精疲労の治し方!

    2021/05/03
    目の疲れは本当に辛いですよね。スマホやパソコンの見過ぎで酷使した目を放置しておくと、いずれは悪くなる一方です。 眼精疲労はこの季節とも関係があります。 自分で目の疲労を回復させるためのミニレク...
  • 穀雨になりました。

    2021/04/20
    4月20日は今年の穀雨(こくう)になります。 穀雨とは、春の最後の節気です。 畑に苗が最初に植えられ、恵みの雨が何よりも貴重です、 昔から「春雨贵如油」と言われ、春雨は油と同じくらい貴重だと言われ...
  • 清明の過ごし方

    2021/04/02
    4月4日は農歴「清明」となります。 清明というのは、二十四節気 の五番目で、天と地の気が澄んで明るく開けることを意味しています。 清明は特別で、二十四節気の一つでありながら、中国の伝統的な祭日清明...
  • コロナ予防接種に関して

    2021/03/23
    こんにちは ワクチンの注射はやっと医療医療関係者の間で始まったばかりですが、一般的になるまでにもう少し時間かかるようですね。 ウィルスの変異とワクチンの開発はしばらくシーソーゲームのような状態...
< 1 23 4 5 6 7 8 >