BLOG
健康的なライフスタイルを・・浄心坊のブログです

三鷹浄心坊のブログです

三鷹駅から徒歩3分の当院のブログを公開しています。

お役に立つ健康情報や前向きになれるアドバイスも満載です!ぜひ一度ご覧下さいませ。

  • 残暑お見舞い申し上げます。

    2023/08/30
    夏の間、たとえ病気にならなくても、暑さで体の精気が消耗されて、秋口にかけて免疫力が低下し、めまい、頭痛、下痢、腰痛などの症状が出やすくなります。 生命の気は高まっているにもかかわらず、自律神経は...
  • 肉体と精神

    2022/12/05
  • 呼吸と生命

    2022/11/10
  • 病の気

    2022/10/07
    お身体ご自愛ください
  • 暑中お見舞い申し上げます。

    2022/07/27
  • ココロのつぶやき

    2022/06/14
  • 農期春分から晴明にかけてのセルフケア

    2022/04/05
    農期春分から晴明にかけてのセルフケアをアップしました。動画を見ながら何度も練習して、健康管理にお役立てくださいね
  • お遍路日記

    2022/03/14
    今回は四国霊場一番霊山寺から七番十楽寺まで歩きました。 天気にも恵まれ、所々昔ながらの畑の間などの遍路道、 殆どのお店は閉まっていて、閑散としていました。 13年前、初めてお遍路をスタートした...
  • 農歴「啓蟄」・春の気功法

    2022/03/09
    3月5日から農歴「啓蟄」になります。 1年たつのは本当に早いですね。 春に生き物が目覚めるというのは、土の中の虫たちだけではありません。 大地の陽気も目を覚まし、雷となって春を呼び起こします。これ...
  • ロゴ

    春よ来い🌸

    2022/03/03
    もう3月に入ったけれど まだまだ寒い日が続いていますね〜。 でも今まで土の中に埋もれていた大地の気が、 もうそろそろ外に出てこようとしています。 冬のイメージの色を表すと、何となく暗い感...
  • 2022年3月・気功教室のご案内

    2022/02/24
    2022年3月の気功教室スケジュールは以下になりますのでご参照ください。 3/2、3/9、3/23、3/30 (水曜日)いずれの午後18:00からスタート の1時間15分のレッスンです。 参加費3千円(税込・入会金なし...
  • 2月19日の夜は雨水になります

    2022/02/19
    2月19日の夜は雨水です。 雨水になると、南半球から徐々に太陽が赤道に近づきます。日照時間が少し長くなり、海からの暖かい湿気が戻り、北に移動しながら、 冷たい空気と出会い、雨を降らせます。 雨水の...
  • 2月4日は立春です。

    2022/02/04
    2月4日は立春です。 立春は、一年の24節気の始まりで 「立」は「始り」を意味し、「春」は「暖かさと成長」を意味します。 24節気は、もともと万象学に基づいて定式化されたもので、北斗七星の柄が寅の位置...
  • 2022年2月・気功教室のお知らせ

    2022/01/27
    2022年2月の気功教室スケジュールは以下になりますのでご参照ください。 2/2、2/9、2/16、2/23 (水曜日)いずれの午後18:00からスタートの75分のレッスンです。 ●参加費3千円(税込・入会金なし) ...
  • 2022年1月20日は大寒になります。

    2022/01/20
    1月20日は大寒です。 大寒は、24季の中で一年の最後の節季です。 理論上では、一年の最も寒い時期でもあります。 天候が冷たく湿度が低く、植物の成長は止まり、内部まで乾燥しているため、火の安全に特に...
  • 小寒になりました。

    2022/01/06
    2022年1月5日は小寒です。 小寒では、直射日光がまだ南半球にあり、北半球は熱が失われている状態が続き、日中に吸収される熱は、 夜に放出される熱より依然少なく、北半球の気温は更に下がります。 冬至...
  • 2022年 明けましておめでとうございます。

    2022/01/02
    お友達の皆様 新年あけましておめでとうございます⛩🌅 新しい一年が始まりました!みな様はどんな事を期待して年末のカウントダウンをしましたか? 2年間猛威を震った新型コロナウィルスはまた新たな変異株...
  • 冬至の到来

    2021/12/22
    12月22日は冬至です。 冬至は中国では日南至、亞歳とも呼ばれます。 自然と人文的の2つの意味を持ち、実際気象学的な冬の始まりであり、 24季の中最も重要な節気の一つでありながら、伝統的に先祖供養する大き...
  • ロゴ

    頭痛の原因

    2021/12/12
    ある日、私のところに娘がやって来て、 ”お父さん、私、とても頭がいたいの・・” と訴えてきました。 わたしは娘に、 ”頭の何処のへんが、どういうふうに痛いの?”と聞きました。 娘は、”頭の中が...
  • 今日は大雪です。

    2021/12/07
    今日は大雪です。 天候は更に寒く、小雪の季節よりも降雪の可能性が高いことを意味しますが、降雪量が非常に多いという意味ではありません。 二十四節気は、農業文明の産物です。農業生産の先進技術に伴っ...
< 12 3 4 5 6 7 8 >